ワインの特集記事|お酒特集記事 page7 of 7

ワインの特集記事|お酒特集記事 page7 of 7

ワイン特集。ワインの豆知識や銘柄ごとの情報など掲載中

ムートン

Webmaster.M

ムートン・ロートシルト|ふくよかでリッチ、アーティスティックなワイン

 100年以上も変更されることのなかったフランスのボルドー・メドック地区の格付けにおいて、1973年の格付けで第二級から一級へと昇格した唯一のシャトー。同じ第一級シャトーであるシャトー・ラフィットと隣接した非常に良いブドウ畑を所有する、五大シャトーのひとつです。 続きをみる このシャトーは、大富豪ロートシルト家が1853年に買収。2年後のパリ万博博覧会でのメドック地区格付けでは、2級に格付けされてしまいます。これに奮起した同家は、畑、醸造技術、熟成方法などに改良を加え、さまざまな働きかけを行っていくのです。そして118年後の1973年、4世代に渡る努力の末に昇格。その際にフィリップ・ロースシルト男爵が残した「われ第一級なりぬ、かつて第二級なりき、されどムートンは昔も今も変わらず」という言葉からは、彼のムートンに対する自信と誇りが感じられます。ちなみに今では当然のこととなっていますが、「ワインを瓶詰めする」という作業を1924年に初めて行ったのも彼です。また、今日でも有名な100mを超える大きな貯蔵庫を建て、訪問者の名所としたのも彼のアイディア。シャトー・ムートン・ロースシルトを現在の名声まで高めたのはフィリップ男爵の尽力が大きいといえます。  『シャトー・ムートン・ロートシルト』は五大シャトーの中でも、もっとも“豪勢”で“派手”と言われています。ラフィットの優雅さ、マルゴーの女性らしさ、ラトゥールの男性的な力強さとは一線を画し、濃厚で芳醇、ふくよかでリッチな味わいが特徴。さらに深くてエキゾチックな魅力もあり、10~15年ほど瓶の中でじっくり熟成させていくと艶めかしさが現れてくるという非常に魅惑的なワインです。...
2014/12/17
モンラッシェ

Webmaster.M

D.R.C モンラッシェ|世界でもっとも希少かつ高価な白ワイン

続きをみる『D.R.C モンラッシェ』は、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティが手掛ける“世界最高峰の白ワイン”。同社が造る特級ワインの中で唯一の白ワインであり、ブルゴーニュの白ワインの中ではもっとも高価なワインのひとつです。  モンラッシュは、1869年に所有権を得た現当主であるオベール・ド・ヴィレーヌ氏の家系が、1963年新たに手に入れた畑。1942年会社組織に移行し、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティという会社となってから、ロマネ・サンヴィヴァンに次いで所有されたものです。面積は0.67haと、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティが所有する特級畑の中でもっとも狭いため、生産量は年間約2700本。生産量が少ないことで有名な『ロマネ・コンティ』の半分以下となります。それだけに非常に希少価値も高く、フランスの小説家アレクサンドル・デュマが「脱帽し、ひざまずいて飲むべし」という賛辞を贈ったことでも有名です。当たり年は、2009、2008、2007、2005、2004、2002年。  味わいは果てしなく豊かで、濃密。ひと口含むだけで、体中から香り立つようなすばらしい芳香があり、限りない深みと優雅さが感じられます。世界でもっとも影響力のあるワイン評論家であるロバート・パーカー氏によれば「この世に存在する、この畑から造られるワインの中でもっとも凝縮感があり、ハチミツをかけたかのようなお手本のワイン。常に極端なまでに熟したブドウから造られている。ヴィンテージによってはすぐ酸化してしまう傾向もあるが、D.R.Cが最上のときには、フランスでもっとも凝縮感があり、気絶するほどすばらしい辛口白ワインが生まれる」とのこと。...
2014/12/17
ロマネ・コンティ

Webmaster.M

人気・価格ともに世界一のブルゴーニュワイン|ロマネ・コンティ

『ロマネ・コンティ』は、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティ(D.R.C)が所有するフランス・ブルゴーニュ地域のヴォーヌ・ロマネ村にある1.8haのグラン・クリュ(特級畑)で収穫されたピノ・ノワール種のブドウから造られた赤ワイン。 続きをみるドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティでは、ロマネコンティ、モンラッシェ、ラ・ターシュ、リシェブール、ロマネ・サン・ヴィヴィアン、グラン・エシェゾー、コルトン、エシェゾーという8つの畑でブドウの栽培を行い、それぞれの畑の名前をつけた8種類の特級ワインを造っています。その中でも、ロマネコンティの畑はわずか1.8ha。1haあたり通常で3,000L、少ない年で1,000Lにまで収穫制限を行うことで、毎年高い品質を維持しています。栽培には有機農法を採用し、ブドウの木に与えられる肥料も最低限に抑制。その肥料も剪定の際に落とされた枝やブドウの搾りかすなどを再利用した堆肥を使うなど、ワインにも環境にも配慮したワイン造りを実践しています。 醸造方法も伝統的な手法を守り、発酵には専用木桶が使われ、樽熟には新樽を100%使用。18~24ヶ月の熟成期間に澱引きを一度だけ行い、出荷前には卵白を使って清澄させています。ロマネコンティの畑で収穫されたブドウをこの伝統的なスタイルで醸造することで、力強く、華やかな香りとのど越し、堂々とした骨格など誇るべき性質を兼ね備えた『ロマネ・コンティ』となるのです。...
2014/12/17
リシュブール

Webmaster.M

果実味に富んだ華やかで魅惑的なワイン|D.R.C リシュブール

ドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティ(D.R.C)は、フランス・ブルゴーニュ地域のヴォーヌ・ロマネ村にあるワイン製造会社。この会社が所有するロマネ コンティ畑の始まりは、古代ローマ時代。ローマ人が統治とブドウ栽培への感謝からこの村の極上の畑に“ロマネ”という名を贈り、以来2000年に渡ってブドウ栽培が行われています。 続きをみる“コンティ”という名は18世紀ブルボン朝のコンティ公が由来。コンティ公ルイ・フランソワ1世が、国王ルイ15世の愛人であるポンパドゥール夫人との争奪戦の末、1760年にこの畑を手に入れたといわれています。フランス革命によって畑は没収されますが、ロマネ コンティという名前だけは残ったのです。1869年に、現当主であるオベール・ド・ヴィレーヌ氏の家系が所有権を得て、畑を拡大。1942年に会社組織とし、現在は同氏とアンリ・フレデリック・ロック氏が共同経営者となり、ドメーヌの運営を行っています。 『D.R.C リシュブール』は、そのドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティ(D.R.C)が所有するリシュブール畑で栽培されたピノ・ノワール種のブドウから造られた赤ワイン。“100の花の香りを集めてきたような”華やかさのあるワイン。...
2014/12/11
ラターシュ

Webmaster.M

D.R.C ラ・ターシュ|<ロマネ・コンティの弟>と評される赤ワイン

『D.R.C ラ・ターシュ』は、ブルゴーニュのトップ・ドメーヌであるドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティ(D.R.C)が単独所有するグラン・クリュの畑から収穫されたピノ・ノワール種で造られた赤ワイン。年間生産量は約2万本。色濃く、かなり凝縮された印象の味わいは、“ロマネ・コンティの腕白な弟”と評されることもあり、独特の力強さと複雑さ、強烈なアロマを感じさせます。 続きをみるラ・ターシュは、1869年に所有権を得た現当主であるオベール・ド・ヴィレーヌ氏の家系が、1933年新たに手に入れた6.06haの畑。形が縦長で高低差も50m近くあるため、上部では重厚な、下部では繊細なブドウが収穫でき、双方がブレンドされることで複雑で濃厚な味わいを生み出しています。また比較的広い畑であるため、品質的には毎年安定感があるといわれています。 当たり年は、2009、2005、2003、1999年。1929年には88,125ドルもの値がついたという記録も残されています。2005年は、「豪華でエレガント、そして真皮ともいえるべき濃厚なワイン。口に含むとイキイキとした果実味があり、濃密で濃厚なすばらしいバランス。最後はいつまでも続くのではないかと思われるほどの後味をもつ、圧倒されるほどのできばえ」。2009年は、ブルゴーニュ地方におけるブドウの作柄は傑出と呼ばれるできばえ。『ラ・ターシュ』は暗いルビー色でブラックベリーの香りを漂わせ、スパイスのきいた風味。...
2014/12/11
エシェゾー

Webmaster.M

比較的手に入れやすく、髙い人気を誇る逸品|D.R.C エシェゾー

『D.R.C エシェゾー』は、ヴォーヌ・ロマネ村にある、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティが所有するエシェゾー畑から収穫されたピノ・ノワール種で造られた赤ワイン。エシェゾー畑の面積は4.67haで、年間生産量は約2万本。 続きをみるドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティの中ではもっとも早熟で、早くから楽しむことができます。人気の高い商品ながら、8つの特級ワインの中では比較的手に入れやすいのが特徴。“グラン・エシェゾーの弟”と紹介されることも。  ちなみに『グラン・エシェゾー』は、ロマネコンティの北に広がる3.52haのグラン・エシェゾー畑で収穫されたピノ・ノワール種のブドウで造られたもの。この名前は当時、エシェゾー畑より面積が広かったことから、“グラン・エシェゾー(エシェゾーより広い)”と名付けられました。ただ現在はエシェゾー畑の方が広く、生産量も『エシェゾー』の方が多くなっています。...
2014/12/11

読込完了

ページ読み込みエラー