鳥取県でお酒の売却をご希望のお客様は...

鳥取県にお住いのお客様は買蔵の本部(横浜)で受付いたします。

宅配買取はこんな方にオススメ

出張買取に来てもらうほどの本数はない

少ない本数でもわざわざ出張買取や店頭買取を利用するのはちょっと。。。とお考えのお客様には、宅配買取がおすすめです。
買蔵からお送りする宅配キットにお酒を入れて、買蔵まで発送していただくだけなので、手軽にご利用いただけます。

店頭買取のために来店する時間がない、店舗が家から遠い

宅配買取なら、「日本全国、どこへでも」ご自宅にお送りした
宅配キットで時間や場所を気にせずいつでも買取させていただきます。

対面でやり取りすることに抵抗がある

当社のスタッフは親切丁寧な接客態度を常に心がけていますが、
やはり対面でのやり取りには抵抗があるとお考えのお客様もいらっしゃることと思います。
宅配買取であれば、誰とも会わずにスムーズに買取させていただくことができます。安心してご利用ください。

【宅配買取の流れ】

STEP.1 kaitori-mail

まずはお電話かお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

宅配キットをお客様のご自宅までお送りいたします。また、ご不明な点やご不安な点がありましたら、気軽にご相談ください。

STEP.2 takuhai-hako

宅配キットが届きましたら、丁寧に梱包してください。

配送中にキズがつくと、せっかくのお酒の価値が下がってしまいます。

STEP.3 takuhai-kuruma

梱包後、必要書類に記入していただき書類を宅配キットに同封し、佐川急便の着払いにて配送ください。

STEP.4 kaitori-ichiman

お客様のお酒が届き次第、査定させていただきます。査定後、お電話かメールにてご連絡いたします。

査定金額にご納得いただけた場合には、ご指定の銀行口座にお振り込みいたします。

査定金額にご納得いただけない場合には、お預かりしたお酒は責任を持ってお客様までお返しいたします。

鳥取県とお酒

境港は鬼太郎の町

皆さんお馴染みのゲゲゲの鬼太郎。作者の水木しげるは鳥取県は境港の出身です。「尾張名古屋は城でもつ」という言葉がありますが、水木しげるロードを歩くと「境港は鬼太郎でもつ」と感じます。
水木しげるロードには153体の妖怪たちがいます。妖怪たちはみな年中無休の大サービスです。
目玉のおやじや猫むすめなどの「妖怪街灯」はオールナイトで妖怪たちをライトアップします。
夜の町で妖怪たちに出会えるお散歩はひと味違った体験です。
店には鬼太郎グッズや鬼太郎パンなどもあって、とにかく楽しめます。
鬼太郎シリーズのお酒もあるので、左党の方は楽しみが倍増します。

水木しげるのお酒

鬼太郎シリーズのお酒を造っているのは、地元の千代むすび酒造です。
本醸造辛口のお酒として、「鬼太郎のツボ」、「ねずみ男のツボ」、「目玉おやじのツボ」、「子泣き爺のツボ」、「砂かけ婆のツボ」、「一反木綿」などがあります。
鬼太郎シリーズには、「ぬりかべ 本格純米焼酎」や「ゲゲゲのいも焼酎」などの焼酎もあります。

「鬼太郎ビール」

慶応元年創業の老舗「久米桜麦酒」は鬼太郎ビールを造っています。
鬼太郎ビールは、ペールエール、ヴァイツェン、スタウトの3種類があります。
・ペールエール
アロマホップのフラワリーな香りがあり、程よい苦味と甘みのバランスが良く、スッキリとした飲み心地です。
美しい琥珀色でエール特有のフルーティな香りがあるビールです。
・ヴァイツェン
小麦麦芽を使用し、苦味をおさえた味わいのビールです。
バナナを思わせるようなフルーティーな香りがあり、口当たりが良く女性にも好評です。
・スタウト
焙煎麦芽を使用した黒ビールです。コーヒーやチョコレートのような香ばしい香りとコクがあり、なめらかな飲み心地です。

酒造好適米「強力」(ごうりき)

「強力米」は明治の中頃、鳥取県東伯郡下中山村の篤農家で地主の渡邊信平が在来品種の中から育成栽培したのが始まりとされています。
大正4年(1915年)に鳥取県立農事試験場で系統分離され、大正10年(1921年)に奨励品種に採用されました。
その頃には、鳥取県東部の八頭郡を中心に、寿司米や酒米として盛んに栽培されていました。
しかし、「強力」は丈が高くて米粒が大きいために倒れやすく、一反あたりの収穫量が少ないなど、育てにくい品種でした。太平洋戦争時には、食糧増産のために生産者は少しずつ強力米の生産を減少させていきました。
そして、終戦の昭和20年(1945年)には鳥取県の奨励品種からも外されてしまいました。
酒造家垂涎の的と呼ばれる米でしたが、昭和29年(1954年)頃にはその姿を消してしまいました。

酒米「強力」の特徴

「山田錦」が最高の酒造好適米と評価される要因の1つは、心白が線状になっていることで、「雄町」と「強力」も線状心白です。この線状心白を持つ米は、純ジャポニカ系の米と考えられています。
心白には、球状心白と呼ばれるものもありますが、球状心白の精米歩合の限界は50%程度なのに対し、線状心白の米は35%以下の高精白が可能です。
「強力」は晩稲の大粒品種で、35%以下の高精白が可能な線状心白を持つ割れにくい優良品種です。
強力は非常に硬い米で、精米にかなりの時間を要し、蒸米の状態も他の品種より硬く、醪経過中でも解けにくい性質があります。当然粕歩合は高くなり、酒化率の悪い米で、量産酒には向きません。
「強力」で造られた酒は、新酒上槽直後では膨らみは少なく、香りも沈んでいますが、一度熟成するとその味わいは豹変します。典型的な秋あがりタイプの味吟醸で、何ともいえないコクが現れます。
また特有の酸味があり、お燗すると大変美味しいのも強力の特徴の一つです。
食べても美味しい酒米というのは珍しいですが、「強力米」は寿司米として流通していたこともあり、かなり美味しいお米です。

酒米「強力」の復活

「先人が残した幻の地元特有の酒米を使って地酒を造りたい」という強い思いは、昭和58年秋に「強力」復活の活動を生み出すことになりました。
当初、農林省種子センターに「強力」の種子が残っていることがわかりましたが、あまりに少量のため栽培は困難でした。さらに県内の心当たりを尋ね尽くして、昭和61年に鳥取大学農学部で原種保存されていた少量の「強力」にたどり着きました。鳥取大学農学部は「強力」復活の意義を評価し、快く分けてくれました。そして、県の農業試験場や契約農家の協力のもと、ついに昭和63年(1988年)に八頭郡の3畝の田で「強力」の栽培復活に成功しました。
平成に入ると、「強力」の収量は醪一杯分を得られるようになり、平成2年(1990年)に純米大吟醸「強力」が上槽されました。その後「強力」を採用する蔵元も増え、「強力」は酒米として日本酒の地域ブランド化の一翼を担っています。
鳥取県の産地限定生産を基本に、昔ながらの有機栽培農法など、篤農家の努力で「強力」は栽培されています。
蔵元も、「強力」の特性に合う長期低温発酵の吟醸造りにより、「強力」の命を宿した清酒を蘇らせています。

酒造好適米「鳥系酒87号」(鳥姫)

各酒造メーカーからはより特色ある日本酒を造るために県独自の酒造好適米の育成が待ち望まれていました。
1996年に「神の舞」を母に「玉栄」を父として交配し、その後代から極早生で短稈、 大粒の系統を選抜、固定し、2010年に「鳥姫」として登録された酒造好適米です。
「鳥系酒87号」は稈長が短かいので風で倒れにくく、「極早生」多収であり、玄米が大粒で心白も大きい品種です。
醸造適性については「五百万石」と比較すると、吸水の量が多く、吸水速度も速い点で優れています。

鳥取砂丘のブドウ

鳥取県中部の北条砂丘では、ブドウの栽培が江戸時代から始まり、今でもブドウ栽培が盛んな地域です。
昼は太陽光の照り返しが強いため暖かく、逆に夜は、砂地が熱を放出するとともに日本海からの海風が加わるため冷えます。、
ブドウ畑は砂地であるため水はけが良く、昼夜の寒暖差が大きいというブドウの生育環境としての好条件を備えています。
昭和初期に生産が増加し、北条ブドウの名声は一段と高まり、全国の三大密集地とまで言われ市場からも注目されました。

鳥取のワイン

北条ワイン醸造所は、軍需省の要請により酒石酸の製造目的で創業し、当初は軍需工場としてスタートしました。
昭和19年より栽培から醸造までワイン造りを始めましたが、敗戦により酒石酸が不要になったので、ワイン工場に転換しました。
ワインは同じ葡萄品種で造ったワインでも、その地方の気候風土・テロワールによって大変味が異なります。
砂丘土壌で育ち、山陰の風土によってつくられる葡萄は、個性豊かで他では味わうことのできない北条ワインとなります。 北条ワインは総体的にしっかり熟成された辛口がメインでが、甘口で飲みやすいワインもあります。
また瓶内2次発酵の本格的スパークリングワインや、毎年恒例のヌーヴォー(新酒)も造られています。

鳥取の梨ワイン

鳥取の二十世紀梨は特産品として全国的に名高く、鳥取のお土産になっています。
北条ワイン醸造所は鳥取県技術センターとの共同研究で、二十世紀梨から梨酵母の採取に成功しました。
「とっとり二十世紀梨ワイン」は、鳥取二十世紀梨を原料として梨酵母で醸造したワインです。
適温は7度位で、ほんのり柔らかくフルーティなすっきりした甘口のワインです。